2015年01月12日

事象の組合せについてまとめてみた /データ分析の解説

さて、前回"事象"について説明しましたが、今回はその組合せについてまとめてみました。
集合で登場した記号が使われます。

組み合わせる事象の例はサイコロを1回投げた時、
事象A:3以下の目が出る事象={1,2,3}
事象B:偶数の目が出る事象={2,4,6}
とします。

和事象
20150112_02.jpg
事象AとBの少なくとも1つが起きる事象のことを言います。
"A∪B"(エー・カップ・ビー)と表示します。
A∪B={1,2,3,4,6}となります。

積事象
20150112_03.jpg
事象AとBが同時に起きる事象のことを言います。
"A∩B"(エー・キャップ・ビー)と表示します。
同時に起こるとはAとBの重複した根元事象の事をいいます。
A∩B={2}になります。

余事象
20150112_01.jpg
事象Aが起きない事象のことを言います。
"A"の右上に小さい"c"を表示させます。
"A"の余事象は4以上の目が出る事象={4,5,6}
"B"の余事象は奇数の目が出る事象={2,4,6}
になります。

差事象
20150112_05.jpg
事象Aが起きて事象Bが起きない事象のことを言います。
"A-B"と表示します。
Bの事象である{2}は含まれなくなります。
A-B={1,3}になります。

排反事象
20150112_04.jpg
事象AとCは重複部分がありません。このばあい、Aが起きる時Cは起きず。事象Aと事象Cは排反事象といいます。
"A∩C=∅(空事象)"と表示します。

さて、ちとチンプンカンプン?な話になったところで次回は気分を変えて?くじ引きの話、、、
じゃなくて期待値についてまとめてみました。

予告編
20150124_01.jpg


バックナンバー
其の1 確率についてまとめてみた
其の2 標本空間と事象についてまとめてみた



関連ページ
データ分析の解説/メニュー


posted by haku1569 at 18:47| データ分析の解説 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
' + adSrc + '<' + '/body>'); d.close(); } loadAd(); window.setTimeout(loadAd, reloadSec * 1000); window.setTimeout(function() {adDiv.style.display = 'none'}, hideSec * 1000); }); }